2008年06月16日

竹になりたや

  ♪ 竹になりたや しちく竹 元は尺八 中は笛 
      末は そもじの筆の軸 思い参らせ 候かしく
        それそれ そうじゃいな
        
posted by 美きえ at 12:00| 東京 ☔| Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
アップされているのに気付くのが遅れました…
意外にしっとりした曲なんですねぇ。。

正倉院には古代尺八というのが八管保存されていて
その中に破竹で出来たものがあるそうです。。

先週末に愛知県の犬山でオフ会があり参加してきました。。
一般公開の演奏会では久しぶりの司会。。
真室川音頭や花笠音頭。。Sさんに勧められて歌いました!
Posted by 迷也 at 2008年06月28日 16:14
迷也さま♪
そうですね・・賑やか・・というイメージではありませんね。。

ところで 司会のお仕事されてきたのですね!!
これまでに培った知識などが役に立たれましたでしょうか。
今後もオファーが増えるのでは無いでしょうか。。
楽しみです \(^o^)/
Posted by 美きえ at 2008年06月29日 12:43
いえいえ〜プロ司会者じゃないですもん。。呼ばれたんじゃないです
ネットの友人に会いに行った。。そんなとこですね〜

司会者としての事情は以前お話した通りです
だから緊張しましたね。。

一応原稿は作っていましたが…
ほとんどアドリブ?最後だけは原稿通り?

オフ会では初めて新内も聴けました。
三味線音楽の語り物に初めて触れたんですよ

その方は武蔵野市から犬山に来られましたが。。
語りの部分聴いているときに
ふと「上げ汐」を思い出していました。
Posted by 迷也 at 2008年06月29日 21:49
迷也さま♪
オフ会の様子は拝見させていただきました。
楽しそうですね!!
新内はお芝居などのストーリーが良くわかっていると より楽しいですよね!!
色々な分野に見聞が広がり 益々 邦楽が面白くなられたのではないですか?
Posted by 美きえ at 2008年07月02日 09:36
新内は欄蝶という曲が一般公開での演目でした。
一生懸命に調べましたから…筋は頭の中に。。

そうそう、五万石の演奏と歌い手さん。。
相撲甚句の日本一でもあるんです!
三河相撲甚句会で検索すると試聴できますよ!
Posted by 迷也 at 2008年07月02日 20:27
迷也さま♪
『蘭蝶』はとても有名ですものね〜〜
お宮さんと此の糸さんが苦悩している割には 蘭蝶さんはどこ吹く風〜〜のようにも見えますが。。(^^;

あの方はとても有名な歌い手さんなんですね!!
Posted by 美きえ at 2008年07月03日 09:02
この唄、はじめてききました。
同じ歌詞は「すまないね節」で聴いたことがあります。

♪人は心の置きどころ
 柳は風に逆らわず
 他人には負けよ われに克て
 渡る世間に鬼はない

♪女姿に身をやつし
 ゆすりに来たかや浜松屋
 腕に桜の彫り模様
 弁天小僧の菊之助

♪梅も桜も八重に咲く
 なぜに朝顔一重咲く
 わしは朝日に憎まれて
 お日の出ぬ間にちらと咲く

♪その一言が罪じゃぞえ
 程や気休めよしにして
 いっそ邪険なこと云うて
 思い切らして下さんせ

♪花はいろいろ数あれど
 右近左近の花が咲く
 吉野の山にも数あれど
 あなたに見かえの花はない

♪軒端を伝う鶯の
 いとし恋しに来たものに
 もとの古巣に帰れとは
 あまりつれない情けない

↑すまないね節の歌詞の一部ですが、
「竹になりたや」に乗せることもできますね。
いろいろと、自分の好きな歌詞で唄えるのも
端唄や俗曲のおもしろいところですね。
Posted by みんみん at 2008年07月24日 23:33
みんみんさま♪
いつも コアな情報をありがとうございます。
『すまないね節』というのは 初めて聞きましたし どの歌詞も 私が知っている唄の歌詞に近くても 同じものがないです。
とても貴重な歌詞だと思います。
゛v(^_^ v)=アリガトウ=(v ^_^)v゛
Posted by 美きえ at 2008年07月25日 09:12
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック