波の音 ヨイショコショ 浜の松風
♪ 春が来たので 空には絵凧 磯に岩章魚 手長章魚
寺の坊さん ヨイショコショ 長風呂の茹章魚
♪ 秋が来たので ツバメは帰る 後に残るのが 萩桔梗
月がさす ヨイショコショ 虫の声々
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
小諸馬子唄をアンコにする場合もあります。。
先日のオフ会では相撲甚句をアンコにしたのを聴きました。
正調というか、地元保存会では♪舟を〜。って部分のメロディーが
高い音から始まるそうなんです。。
いつも コメントありがとうございます。
そうですか・・相撲甚句がアンコに。。。
このブログでは一部分なのでわかりませんが 1番は低いほうから 2番3番は比較的高いほうから唄うんですよ!!
でも迷也さまがきいたものとは違うかもしれませんが・・(^_^メ)