2008年11月01日

夕暮れ

 ♪ 夕暮に 眺め見渡す隅田川 月に風情を待乳山
    帆上げた船が見ゆるぞえ アレ 鳥が鳴く 鳥の名も
     都に名所があるわいな



  [解説]
  幕末に流行した。
  夕暮れ時の隅田川の風情を唄っている。


posted by 美きえ at 18:36| 東京 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
五大端唄の中の一曲ですね。。
以前司会をしていた頃に紹介したことがあります。

待乳山から見た夕暮れ時の隅田川の風情…
全く同じ解説をしたように思います〜(^^♪

Posted by 迷也 at 2008年11月02日 16:47
迷也さま♪
そうですね!!
私自身はとても身近な場所ですので イメージしやすいのですが
『都鳥』がイマイチイメージできなくて。。。
この唄の中では やはり「ゆりかもめ」の事でしょうか?
http://www.bioweather.net/column/ikimono/manyo/m0602_2.htm
こんな事でも 調べていくと色々広がって面白いいですよね!!
Posted by 美きえ at 2008年11月03日 16:05
京の都から付いた名前でもないようですね?
ですからユリカモメのことを指すのでしょう。。
Posted by 迷也 at 2008年11月08日 16:23
迷也さま♪
そうですねぇ〜〜(^-^)V 
Posted by 美きえ at 2009年03月02日 11:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック