2010年06月01日

花見にごんせ・・・

 ♪ 花見にごんせ 向島 雪が見巡り 山谷掘
    帰りのおみやは オッササノ 桜サノ長命寺の桜もち

 ♪ ぞめきにごんせ 吉原へ その後遠くじゃなけれども
    買わずに 柳をちょいと見て 帰ろう 帰ろう




posted by 美きえ at 00:08| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、はじめまして。
日舞を習っている者です。
以前端唄を踊ったときに、歌詞を検索していてこちらにたどり着きました。
品のある綺麗なお声で聴いているとドキドキします。

他の記事のコメントでも言っている方がいらっしゃいましたが私ももしCD等が発売されたらぜひ買いたいです。

三味線のことまったくわからないのですが、端唄は「中棹」というものを使うのですか?細棹でもいいのでしょうか。
本当にすてきな音色ですね。
いつか習い始めたいと思っています。
Posted by さお at 2010年06月12日 15:09
さおさま♪
コメントありがとうございます。

おっしゃる通り 端唄は 主に中棹を使用しますが 細棹でも構いません。(細棹は主に長唄です)
どのような三味線であっても 駒や糸・撥などを変える事によって
端唄らしい音に近づくと思います。
ですから まずはそこからかしら?

『手ほどき』(初心者のお稽古)は特に大切ですので 信頼のおけるお師匠さま選びをお薦めします。

Posted by 美きえ at 2010年06月13日 11:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック