スマートフォン専用ページを表示
江戸端唄・俗曲の試聴と紹介
笹木美きえが 江戸端唄・俗曲をご紹介していきます。(ほんの一部ですが 試聴も出来ます)
江戸端唄・俗曲(唄・三味線)のお教室も紹介しています。
記事検索
<<
2022年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(06/03)
<無法松の一生〜度胸千両>の 『度胸千両』の部分のみ
(05/20)
無法松の一生〜度胸千両
(03/03)
明治一代女
(06/26)
< 川開き >
(08/19)
検索ページのご案内
最近のコメント
<初春>
by 笹木美きえ (10/18)
<初春>
by yasuko (10/18)
<初春>
by 笹木美きえ (10/17)
<初春>
by yasuko (10/17)
浅草詣り・・・
by 美きえ (09/03)
最近のトラックバック
<猫じゃ猫じゃ>
by
雪香の部屋 〜和モノ大好き!〜
(10/15)
<梅は咲いたか>
by
★Hippie
(02/11)
<梅は咲いたか>
by
壺中山紫庵
(02/09)
<花は上野>
by
武州与野介日記
(04/24)
<梅は咲いたか>
by
公開!現場監督の自邸ができるまで
(02/21)
カテゴリ
日記
(184)
過去ログ
2022年06月
(1)
2022年05月
(1)
2022年03月
(1)
2020年06月
(1)
2017年08月
(1)
2015年10月
(1)
2015年09月
(1)
2015年08月
(1)
2015年07月
(1)
2015年06月
(1)
2015年03月
(1)
2014年08月
(1)
2014年07月
(1)
2014年01月
(1)
2013年12月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(1)
2013年08月
(1)
2013年07月
(1)
人気商品
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
佃流し
|
TOP
|
50音順の索引ページです。
>>
2011年02月01日
きりぎりす・・・
♪ きりぎりす そなたの足は細くて長くて
何故にちっくリ曲がっている
それで無ければ チョイト跳ねて とまられぬ
♪ おかめさん お前の顔は丸くてふくれて
何でいつでも笑っている
それで無ければ チョイト熊手にしてくれぬ
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵
こちら
【関連する記事】
<無法松の一生〜度胸千両>の 『度胸千両』の部分のみ
無法松の一生〜度胸千両
明治一代女
< 川開き >
検索ページのご案内
posted by 美きえ at 09:25| 東京 ☀|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
この記事へのコメント
この曲はSNSへ招待してくれた小唄のお師匠様のHPに紹介されていました
でも、歌詞だけだったので・・意外に三味線の手が早くて細かいんですね♪
Posted by 迷也 at 2011年02月05日 14:59
迷也さま♪
とても面白い唄ですよね!!
三味線の手も 賑やかさや 滑稽さを出すために速いのかな?・・と思います。
当然のことながら 演奏は結構大変です(汗)
Posted by 美きえ at 2011年02月06日 12:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス: [必須入力]
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
この記事へのトラックバック
でも、歌詞だけだったので・・意外に三味線の手が早くて細かいんですね♪
とても面白い唄ですよね!!
三味線の手も 賑やかさや 滑稽さを出すために速いのかな?・・と思います。
当然のことながら 演奏は結構大変です(汗)