2006年12月21日

<奴さん>

  ♪ ハア コリャコリャ
     エー奴さんどちら行く ハア コリャコリャ 旦那お迎えに
      さても 寒いのに供揃い 雪の降る夜も風の夜も サテ
     お供は辛いね いつも奴さんは 高端折 アリャセ コリャサ
      それもそうかいな エー ハア マダマダ

  ♪ エー姐さんほんかいな ハア コリャコリャ きぬぎぬの
     言葉も交わさず 明日の夜は 裏の窓には私独り サテ
      合図はよいか 首尾をようして 逢いに来たわいな
     アリャセ コリャサ 
      それもそうかいな エー ハア コリャコリャ




   [解説]
    人に代わって 願掛けや水垢離(みずごり)をする所から
    ”願人坊主”と呼ばれた僧が、街頭で囃して踊り 最後に
    ♪エー奴さんどちら行く〜 と お定まりのように唄った。
    それが、寄席や花柳界に広まって独立。
    大衆に大いにウケ 端唄と言えば”奴さん”と思われる
    ほどになった。


  きぬぎぬ :遊女と客が翌朝の別れを後朝(きぬぎぬ)と言った
  首尾   :都合をつける




posted by 美きえ at 10:22| 東京 ☁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして、一素人です。
最近になって端唄、俗曲に興味を持って
いろいろ検索をしていたのですが、
すごくいい声ですね。
思わず着信音にしてしまいました。
Posted by 稲沢のソルティ at 2011年08月11日 22:40
稲沢のソルティーさま♪
お立ち寄りありがとうございます。
お時間のある時に またゆっくりお聴き戴けると幸いです(^-^)v
Posted by 美きえ at 2011年08月12日 09:12
お久しぶりです。
「奴さん」の替え唄を紹介します。
ご存知かもしれませんが…

エー娘さんどちら行き アーキタコラ
学校へお稽古に さても若いのに感心な
雨の降る日も雪の日も サテ 稽古は辛いね
いつも廂に髪結うて アリャセ コリャセ
それもそうかいなエー

エー芸者さんどちら行き アーコリャコリャ
お座敷へ さても江戸褄 柳腰
後口ゃ頼むよ車屋さん サテ お供は箱屋さん
いつも手慣れた左褄 しゃならしゃならと
それもそうかいなエー
Posted by みんみん at 2011年10月12日 01:14
みんみんさま♪
こちらこそご無沙汰しております。
奴さんの替え唄・・ありがとうございます。

また このような替え唄がありましたら 是非是非ご紹介下さいませ。
Posted by 美きえ at 2011年10月12日 08:12
はじめまして。
先日聞いた曲で「奴さん」を知り、検索していたところです。「奴さん」を、競艇の予想屋さんをネタに替え歌→ブレイクコアにremixした物です。

替え歌としてお探しになられているものとしては、少々新しすぎるかもしれませんが…、一応、替え歌は替え歌なのと、俗といえば俗でもあるので、足跡がてら貼りに来ました。ありがとうございます。

「yosawya-san / omodaka」
http://www.youtube.com/watch?v=0yTrwFPVfzA
http://www.fareastrecording.com/mt/new_release/yosawya_san.html

「yosawya-san (JAKAZiD's Yosawyamen Bootleg Edit)」
https://soundcloud.com/jakazid/omodaka-yosawya-san-jakazids

\よそうやさんだよおお!/
Posted by ozero at 2013年02月21日 10:56
ozeroさま♪
面白いものを ありがとうございました。
Posted by 美きえ at 2013年02月21日 16:52
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック