2007年06月25日

<お前とならば>

  ♪ お前とならば どこまでも 箱根山 白糸滝の中までも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 白糸滝は まだおろか 日光の 華厳の滝の中までも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 華厳の滝は まだおろか 浅間山 噴出す煙の中までも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 燃え立つ煙はまだおろか 太平洋 逆巻く怒濤の中までも  
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 逆巻く怒濤はまだおろか アメリカの ナイヤガラ瀑布の中までも 
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ ナイヤガラ瀑布はまだおろか アフリカの 照り着く砂漠の中までも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 照りつく砂漠はまだおろか 北極の オーロラ見ゆる果てまでも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ オーロラ見ゆるはまだおろか 心中して地獄の釜の 中までも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 地獄の釜はまだおろか 極楽の 蓮華の花の上までも
     とこ いとやせぬ かまやせぬ

  ♪ 蓮華の花はまだおろか 奥座敷 電気の消えた四畳半 
     とこ いとやせぬ かまやせぬ





   [解説]

   別名 『かまやせぬ節』とも言い 大正3年頃流行した。


posted by 美きえ at 08:29| 東京 🌁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。
こちらの唄は故人春風亭柳昇師匠の出囃子に使われいますね。
そんなことからHPにたどり着きました。
ほんの少しの再生でしたが魅了されました。
<お前とならば>が入っているCDは発売されておりますか?
お時間のある時にお返事を頂けると嬉しいです。
Posted by 戸田 at 2016年09月11日 10:13
戸田さま♪
初めまして・・お立ち寄りありがとうございます。

お前とならば・・そうですね。。
私の師である日本橋きみ榮師の付き人をしていたころに 故・柳昇師匠とも一緒に写真を撮っていただいたり お話を聞かせて頂いたりしました。
温厚で 他に類のない『優しい』師匠でいらっしゃいました。。

お前とならばを 収録したCDなどはあまりお見掛けしませんね。。
なので ちょっとわかりかねますが。。

でも またのお立ち寄り宜しくお願い致します。
Posted by 美きえ at 2016年09月11日 12:31
お返事ありがとうございます!
美きえ師匠のお唄が聴けるものが
あるといいなと。。。
Posted by 戸田 at 2016年09月12日 13:49
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック