2007年09月27日

<玉川>

 ♪ 玉川の水に晒せし 雪の肌 積もる口説のその中に
    とけし島田のもつれ髪 思い出さずに忘れずに
     また来る春を 待つぞえ



  [解説]
  嘉永[1847〜1854]の頃に出来たもの。
  玉川から引かれた水で産湯を使った事を誇る 江戸の女の恋を
  唄っているが、はかない境遇に身を置く哀しみと、秘めた恋を
  主題にしているので曲調はしめやかである。


  雪の肌 :雪のように白く美しい肌
  口説  :口喧嘩 特に親密な男女の喧嘩


  【おまけ】
  ♪思い出さずに・・・
    の所は二代目高尾太夫が伊達網宗に送った文の一部

  伊達綱宗は独眼流政宗の孫である。
  裕福だった伊達家の財力を削る為に幕閣が 土木工事を命じた事
  から 三浦屋の高尾太夫を見初めるが 振られ通しで ある日
  舟遊びの船中で高尾を吊るし責めに責めた挙句、切り殺してしまう。
  歌舞伎では
  『伽羅先代萩』(めいぼくせんだいはぎ) 
  『伊達競阿国戯場』(だてくらべおくにかぶき)
  などの題材になっている。

posted by 美きえ at 10:04| 東京 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
民謡にも歴史上の人物が登場する曲が多いんですけど

端唄にあるんですね〜。
あって当然かな?でも、悲惨な感じがします。

歌舞伎の方でも調べてみますね!

そうそう、美きえさん、リクエストはOKですか?
Posted by 迷也 at 2007年10月01日 21:28
迷也さま♪
多分 端唄の多くは 歴史上の人物や歌舞伎・芝居から 題材を持ってきてると思います。
ですから あれも これも・・という感じなんですよ!
これは 遊女(有名な)が絡んでいる歌舞伎です。
     ↓
http://pink.ap.teacup.com/applet/micky/20070927/archive

リクエストは・・ある程度はお受けできると思いますが ちょっと自身は無いです(^^;
でも ちなみにどんな曲ですか?
Posted by 美きえ at 2007年10月01日 23:39
はぁ〜。助六にも…

端唄の発生は江戸時代と聞きます。
ですから、歌舞伎などに題材を求めたというか
庶民に親しみやすい?そんなものを取り上げたのでしょうかね?

昔、舞台で紹介した(曲名だけ…)端唄なんですが
「たばこのけむり」という曲です。
ちょっと粋な感じの唄って印象があります。

だから、江戸端唄かなって思いまして〜。
Posted by 迷也 at 2007年10月02日 19:51
後ほどメールしますねぇ!!
Posted by 美きえ at 2007年10月03日 10:03
こんな替え歌もあるみたいです☆


月花の 中に立つ名や時鳥
吹けよ川風すだれ越し 冴えた音締めの調子さえ
逢うて嬉しき舫い綱 解けぬも縁の羽島え

谷川の 水に育ちし洗い鯉
立ちし意気地の義理詰めに 末を頼みの主のため
思い迫って私から 浮川竹に落つるぞえ
Posted by みんみん(千代の松原) at 2007年10月22日 09:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック